道具(潜行板)を少し改良した(つもり)ので、試し釣りに期待を膨らませての出港
7時13分 日の出
行ってきます。
まぎり竿(曳縄漁用の竿)の準備完了
水深100mラインを越えたところで、仕掛けを投入
しかし、僚船からの釣果の無線がない、水温も先日からすると0.2℃低いので、沖に出ながら南に下る。
ベテランたちも釣れないようなので、そのまま直進。2時間まったく釣れず、僚船も見えなくなりしばらくして、「来た!」それも改良した仕掛けに来た。すぐ旋回しながら、その群れで2尾釣った。
その後は大きく旋回すると、たまに喰ってきた。しかしそれも釣れなくなったのと、港の方向に移動始める僚船も多くなったので、南下する時よりも沖の水深180mラインを北上、しかし全く釣れずやむなく港の方向へ 釣果 鰹7尾 ソーダカツオ5尾
道具の改良の効果があったのか、解らないままだったので次に期待しよう。
鰹とソーダカツオ(電灯の明かりで撮影したら色が悪い)

ソーダカツオは血合いを完全に除去しないと、食中毒を起こす人もいるそうだが、丁寧に捌くと用途も多くおいしい魚だ。
【関連する記事】
気温・水温などがタイトルとなっているこのような記事と「着ぶくれて」の一句とを、重ね合わせて鑑賞すると、さらに感動が増してゆく思いがします。
佳い句をお詠み下さりありがとうございました。
来年が正丸さんにとって、輝かしい年でありますように。
よいお年をお迎え下さい。、
コメントありがとうございます。
私は、漁も俳句も見習い中です。ただ、漁をする人の俳句は少ないので、興味を持っていただくのはありがたいです。
曳縄漁は40年以上のベテランたちとほとんど変わらない道具を使っているのですが、調整のわずかな違い、また、1尾喰ってきたときの操船の違いなどで釣果が大きく異なります。
俳句の奥の深さがわかるには、まだまだだと思っていますが、皆さまに良い刺激をいただいています。
あ〜すけさんもどうぞ、よいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いします。
お嬢さんご家族もお帰りになるんですか?
お賑やかなことと思います。
どうぞいいお正月をお迎えくださいませ。
こちらこそお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
娘家族は、福岡に家を建て年末に引っ越ししました。今回だけは私たちが娘たちの所へ行きます。
michikoさんは、28年のゴルフが
回数 42回
HDは変わらずに 16
すごいです。私は90が切れなくなってしまいました。
どうぞ、健やかで明るい年をお迎えください。
お世話になりました。
漁のお話など大変ためになりました、有難うございます。
年末でばたばたしてるので、私の方はコメント欄を閉じています。
どうぞ良いお年をお迎えください。
まさに私の脳裏に浮かんだ「着ぶくれ」そのままのような記事を有難うございます!
今年は正丸さんとお知り合いになれて、これまで感じたことのない海風を感じさせて頂きました。
本当に有難うございます。
未熟者で若輩者の私ですが、どうか今後ともよろしくお願い致します。
佳いお年をお迎えください(^^)>
お世話になりました。
身近にいる鳥も写真に撮るとなると、庭に来る雀でさえうまくいきません。釣り同様、技術が必要だと思っています。来年も楽しみにしています。
どうぞ佳いお年をお迎えください。
私の俳句を過大評価の感がありますが、ありがとうございます。
めぐるさんの俳句に対する前向きさに良い刺激をいただいています。来年もよろしくお願いします。
どうぞ佳いお年をお迎えください。