少し明るくなって、枇榔島が見えてきた。
![170216_062645[1235].jpg](http://hyuganada.up.n.seesaa.net/hyuganada/image/170216_0626455B12355D-thumbnail2.jpg?d=a2)
左に見えるのが小枇榔、この左側を通過し、北東15マイルの海域に向かう
![170216_063232[1234].jpg](http://hyuganada.up.n.seesaa.net/hyuganada/image/170216_0632325B12345D-thumbnail2.jpg?d=a2)
枇榔島を通過
![170216_063701[1233].jpg](http://hyuganada.up.n.seesaa.net/hyuganada/image/170216_0637015B12335D-thumbnail2.jpg?d=a2)
この付近で、冠海雀3羽に出会う。今年も帰ってきたのだ。
だんだん遠くなる枇榔島
![170216_064616[1229].jpg](http://hyuganada.up.n.seesaa.net/hyuganada/image/170216_0646165B12295D-thumbnail2.jpg?d=a2)
仕掛け9セットを入れる途中で日の出。出港が30分以上遅い・
![170216_065716[1230].jpg](http://hyuganada.up.n.seesaa.net/hyuganada/image/170216_0657165B12305D-thumbnail2.jpg?d=a1)
途中、ソーダ―カツオを20尾ほど釣ったが全部リリース、その後は1時間近くまったく当たりなし、広い海で魚の群れに出会うのはなかなかだ。
僚船数隻の近くの海域で、最初の当たりがあり、その群れを逃がさないようにグルグル回り、鰹などを10尾以上釣った。ただその後は群れに出会うことなく、2尾あるいは1尾と2度釣れたのみ。
孫の誕生祝に魚を送るためにも、正午前に港へ方向転換。
ようやく枇榔島が見えてきた(写真ではわかりずらい)
![170216_120410[1227].jpg](http://hyuganada.up.n.seesaa.net/hyuganada/image/170216_1204105B12275D-thumbnail2.jpg?d=a3)
さらに近づく
![170216_124812[1226].jpg](http://hyuganada.up.n.seesaa.net/hyuganada/image/170216_1248125B12265D-thumbnail2.jpg?d=a2)
出荷量は16kg、市場でベテランに「正丸もまだまだだな!」と励ましを戴いた。
【関連する記事】
今年も枇榔島付近で冠海雀が確認されたのですね。
良かったですね。
お孫さんが誕生されたのですか?
おめでとうございます。
これからの成長が楽しみですね♪
コメントありがとうございます。
この日は、3羽の冠海雀を2度見ました。3羽ということは、昨年生まれた雛と一緒、長い航海を無事だったようです。
孫は記載ミスです。孫の10歳の誕生日のお祝いです。美味しかったと、電話がありました。